ピラティスの10の原則 | 楽しく効果的にピラティスを続けるには

コラム

この記事では、ピラティスの10の原則について解説します。10の原則を意識してピラティスに取り組むことで、楽しく効果的にピラティスを続けられます。

「ピラティスの10の原則」をご存知ですか?

ピラティスには、ピラティスを行ううえで意識したほうがよい原則が10個あります。

その原則を意識することによって、より楽しく、より効果的にピラティスに取り組めるようになります。

今回は、そんな「ピラティスの10の原則」をご紹介します!

  • 「ピラティスに興味があるけど、どんな運動なんだろう?」
  • 「ピラティスを始めたばかりで、もっと知識を深めたい」
  • 「ピラティスをもっと効果的に楽しむ方法が知りたい!」

このように考えている方は、ぜひ最後までご一読ください。

 

ピラティスとは

まずそもそも、ピラティスとはなんなのか、ということから解説します。

ピラティスとは、第一次世界大戦時に、負傷兵のリハビリとして考案されたエクササイズです。

考案者は、ジョセフ・ピラティス。

彼は幼いころから病弱で、体質を変えるべく、さまざまなスポーツやエクササイズ、体操、武道に挑戦してきました。

そんな経験を活かして考案されたのが「ピラティス」です。

ピラティスの特徴は、どんな人でも自分のペースで取り組めるエクササイズだということです。

もともと負傷兵のリハビリとして考案されたことから、身体が動かしづらい方や、体力・筋力に自信がない方でも、負荷量を調節しながら身体を動かせるのです。

簡単な動きなのに全身に効くことから、ピラティスは徐々に、世界中へ広まっていきました。

現在では日本でも高い人気を誇っており、多くの人々がピラティスで身体機能を向上させています!

 

ピラティスの10の原則

ピラティスの10の原則は、次のとおりです。

  1. 呼吸
  2. 中心
  3. コントロール
  4. バランス
  5. 流れ
  6. 集中
  7. 調和
  8. 意識
  9. 正確性
  10. 効率性

この10個を意識することで、より効果的にピラティスを楽しめるとされています!

ひとつずつ解説していきます。

 

原則①呼吸

ピラティスでは、呼吸を非常に重要視します。

ピラティスで採用されているのは、胸式呼吸という呼吸法です。

簡単に言えば、息を吸ったときに胸が大きく膨らみ、息を吐いたときに胸がしぼんでいくのが胸式呼吸です。

胸式呼吸は、交感神経を優位にさせる呼吸法のため、気分がスッキリしたり、やる気が出たりするという効果があります。

そのため、ピラティスに取り組む際には、きちんと胸式呼吸を行えているかどうかをしっかり確認しましょう。

ただし、未経験者の方や初心者の方が、自分で判断するのは至難の業です。

そのため、ピラティススタジオでプロのインストラクターに見てもらうのがよいでしょう。

 

原則②中心

ピラティスでは、身体の中心を意識することが非常に重要です。

具体的には、身体の中心を支えているインナーマッスルを意識するとよいでしょう。

お腹にキュッと力を入れてお腹を引き締め、インナーマッスルを感じてみましょう。

身体の深部にある筋肉が、自分の身体全体を支えていることをイメージするのが大切です!

 

原則③コントロール

コントロールとは、身体の状態や呼吸のリズムを常に一定にキープする力のことです。

ピラティスでは、常にゆっくりと動きながら、さまざまな動き・ポーズを続けていきます。

動きを続けていると、徐々に身体がキツくなってきます。

そして、腕が正しい位置より下がってしまったり、呼吸のリズムが乱れてしまったりします。

また、反動をつけて強引にポーズをとってしまうのもよくあることです。

しかし、こういった乱れはすべてよくないこととされています。

大切なのは、身体がキツくなってきても、自分の身体や呼吸をコントロールし、正しい位置やリズムをキープすることです。

難しいですが、コントロールを意識するだけで、ピラティスの効果は増大します!

 

原則④バランス

ピラティスでは、身体のバランスを常にとり続けることが重要です。

ピラティスの動き・ポーズの中には、バランスをとるのが難しいものも数多く存在します。

しかし、そんな中でもしっかりと身体のバランスをとり続けることが重要です。

体の筋肉を適切に使い、身体の各部位を正しい位置におけば、バランスはかならずとれるはず!

 

原則⑤流れ

ピラティスでは、流れをとても重要視します。

ピラティスはゆっくりと連続的に動き続けることが多いエクササイズです。

急な動きはあまりありません。

ゆったりとした動きの中で、常に微細に変化していく身体の状態へ注意を払うのが、ピラティスの楽しみ方のひとつです。

身体がキツくなってくると、ついつい動きを中断させたり、反動を使って動いたりしたくなってしまいますが、流れを大切にして、連続的な動きを楽しんでみましょう。

 

原則⑥集中

集中することは、ピラティスにおいて非常に重要な要素です。

レッスン中は、自分の身体の状態へ常に集中しましょう。

具体的に言うと、「今どの筋肉をどの程度使っているのか」「今自分の身体はどのように動いているのか」「呼吸と動きは調和しているか」といったことを意識してみるとよいでしょう。

身体の状態へ集中することによって、深い気づきや発見を得られます。

そして、その気づきや発見は、エクササイズの効果を飛躍的に伸ばしてくれます。

 

原則⑦調和

ピラティスを語るうえで欠かせないキーワードのひとつに「調和」というものがあります。

ピラティスは、心、精神、肉体の調和を目標としています。

そのため、これらが調和しているかを常に意識するとよいでしょう。

また、このほかにも、「呼吸と動きの調和」や「身体の各部位の調和」など、自分を構成する要素すべてが調和しているかどうか意識してみましょう!

 

原則⑧意識

意識とは、端的に言えば「目的意識をもってピラティスへ取り組む」ということです。

目的意識とは、たとえば「今日は呼吸と動きの調和を意識してみよう」とか「今日はあのポーズができるようになりたい」というような目的を意識することです。

目的をもって、それを意識しながらピラティスに取り組むと、「これができるようになった」という達成感を抱けたり、「これはまだできない」という課題を発見できたりします。

そのため、常になにかを意識しながらピラティスをすると、より大きな効果を得られるようになります!

 

原則⑨正確性

ピラティスで大切なのは、正確性です。

正確性とは、正しいやり方で行うことです。

間違った方法で動きやポーズを行ってしまうと、よい効果は得られません。

それどころか、ケガにつながる危険性もあります。

そのため、ピラティスでは正確性が非常に重要なのです。

自己流ではやり方を間違えてしまうことも多いため、ピラティススタジオなどでプロの指導を受けるのがオススメです!

 

原則⑩効率性

ピラティスでは、効率性も大変重要です。

ただ漫然とピラティスに取り組むのではなく、常に「今なにをするべきか」を考えながら取り組みましょう

自分のできることやできないことを正確に把握し、できないことをできるようになるためにはなにをするべきかを考えます。

そうすることによって、よりスピーディーに効果を実感できるようになるでしょう。

 

まずはできることからやってみよう◎

ここまで、ピラティスの10の原則についてご紹介しました!

10の原則はどれも、ピラティスの基礎をなす非常に大切な要素です。

しかし、いきなり10個もの原則を意識するのは難しいですよね。

もちろん、いきなりすべてを意識する必要はありません。

「これなら取り組めそうかも」と思えるものから、ひとつずつ意識してみてください。

1つ意識するだけでも、効果は大きく変わるはずです!

 

東京のピラティススタジオなら、K Village Pilates!

「K Village Pilates」は、新宿駅徒歩3分のところにあるピラティススタジオです。

プライベートレッスンと少人数制グループレッスンがあり、どちらのレッスンでも、プロのインストラクターによるきめ細かな指導を受けられます。

気になった方は、ぜひ一度体験レッスンへお越しください!

K Village Pilates公式サイト

K Village Pilates体験レッスン申込

ピラティス体験レッスンはこちらから
体験レッスン

関連記事一覧

ピラティスは「運動が苦手」でも始めやすい
トータルボディコンディショニング
ぜひお気軽にご相談ください。