
① 腸は“第二の脳”
腸には約1億個もの神経細胞が存在し、脳と密接に連携しています。
このため、腸の状態がメンタルや食欲に大きな影響を与えることがわかっています。
腸内環境が乱れると、気分が不安定になったり、過食に走りやすくなることも。
② セロトニンの約90%は腸で作られる
「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンは、実はそのほとんどが腸で生成されています。
セロトニンは気分を安定させるだけでなく、食欲のコントロールにも関与しています。
腸内環境が整っていると、セロトニンの分泌もスムーズになり、食欲も安定しやすくなります。
③ 自律神経とホルモンバランスの関係
腸の働きは自律神経によって調整されています。
ストレスや季節の変化で自律神経が乱れると、腸の動きが鈍くなり、ホルモンバランスも崩れがちに。
その結果、食欲が不安定になったり、甘いものを欲するようになることがあります。
だからこそ、腸を整えることは「食欲コントロール」にとってとても大切。
ピラティスは、呼吸や体幹の動きによって腸や自律神経にアプローチできるので、秋の食欲と上手に付き合うための心強い味方になります。
🧘♀️ピラティスでできる食欲コントロール
食欲を無理に抑えるのではなく、「整える」ことで自然と安定させる。
それがピラティスの魅力です。
ピラティスは、呼吸・姿勢・体幹を意識しながら動くことで、腸や自律神経に働きかけ、ホルモンバランスを整える効果が期待できます。ここでは、食欲コントロールに役立つピラティスのポイントをご紹介します。
① 呼吸法で自律神経を整える
深くゆっくりとした呼吸は、副交感神経を優位にし、リラックス状態へ導いてくれます。
食欲が乱れる原因のひとつである「ストレス」にアプローチすることで、過食や間食を防ぎやすくなります。
おすすめ:胸式呼吸+骨盤底筋の意識
→ 吸うときに肋骨を広げ、吐くときにお腹を引き締めながら骨盤底筋を意識することで、内臓の働きもサポート。
② 腸を刺激するエクササイズ
腸の動きを活性化することで、セロトニンの分泌を促し、食欲の安定につながります。
おすすめエクササイズ:
- ロールアップ:背骨を一つずつ動かすことで腸周りの血流を促進。
- スパインストレッチフォワード:腹部を優しく刺激し、腸の働きをサポート。
③ セロトニン分泌を促す背骨の動き
背骨をしなやかに動かすことで、脳と腸の連携がスムーズになり、セロトニンの分泌が活性化されます。
おすすめ:キャット&カウ(キャットストレッチ)
→ 背骨を丸めたり反らせたりする動きで、心も体もリフレッシュ
🍂 まとめ:食欲の秋を、ピラティスで心地よく整える
秋の食欲は、季節の変化にともなう自然なカラダの反応。
無理に抑え込むのではなく、ピラティスで「腸」と「心」を整えることで、食欲と上手に付き合うことができます。
呼吸で自律神経を整え、背骨の動きでセロトニンを促し、腸を刺激することで、カラダの内側から食欲をコントロール。
それは、ただ痩せるためではなく、「自分を大切にする習慣」を育てることでもあります。
この秋は、ピラティスを通して“整えるわたし”を見つけてみませんか?
食欲の秋も、心地よく、しなやかに過ごせますように。
東京都新宿区のピラティススタジオなら、K Village Pilates!
K Village Pilatesは新宿駅から徒歩3分の駅チカで好立地です!
買い物や、お仕事帰りにも立ち寄りやすく忙しい方でも続けやすいのでおすすめです。
性別問わず利用しやすいスタジオで、経験と知識が豊富なインストラクターが在籍しており、どなたでも安心してレッスンを受けられます。
また、K Village Pilatesのレッスンは、マンツーマンの「プライベートレッスン」と、最大4人で少人数制の「グループレッスン」から選べます。初心者でも不安という方でも不安なく始めていただけます。
まずは体験レッスンへ
K Village Pilatesでは、体験レッスンを受け付けております。
一対一のパーソナルレッスンを受けたい方には「プライベートレッスン(マシン) 4,400円」がおすすめです!
マンツーマンでお客様お一人おひとりのお身体に合わせたレッスンを受けられるので、初心者の方でも始めやすいレッスンです。
グループレッスンに興味のある方や、まずはお得にピラティスを始めたい方には「セミプライベートレッスン(マット)1,100円」がおすすめです!最大4人の少人数制なので、姿勢や動作をしっかり見てもらいながらマットピラティスを楽しめます。
ピラティスはメリットがとても多いエクササイズですので気になった方は、ぜひK Village Pilatesの体験レッスンを受けてみてください!