冬の冷えに負けない!ピラティスでぽかぽかボディをつくる方法
なぜ冬は冷えやすい?

冬になると「手足が冷たい」「肩がこる」「代謝が落ちる」…そんな悩みはありませんか?
冷えの原因は、気温低下による血流の停滞、筋肉の緊張、そして運動不足。冷えは肩こりやむくみ、さらには免疫力低下にもつながります。特に女性は筋肉量が少ないため、冷えやすい体質になりがちです。
そこでおすすめなのが、ピラティスで体を内側から温める習慣です。ピラティスは筋肉をしなやかに動かし、深い呼吸で血流を促すため、冷え対策にぴったりのエクササイズです。
ピラティスが冷え対策に効果的な理由
-
- インナーマッスルを使うことで血流改善
深層筋を動かすことで、体の中心から温まりやすくなります。特に骨盤周りや背骨を動かすことで、血流がスムーズになり、冷えにくい体へ。 - 呼吸法で自律神経を整える
深い呼吸は副交感神経を優位にし、血管を広げて血流を促進。ストレスによる冷えにも効果的。 - 姿勢改善で代謝アップ
猫背や巻き肩は血流を妨げる原因。ピラティスで姿勢を整えることで、代謝が上がり、冷えにくい体質に。
- インナーマッスルを使うことで血流改善
おすすめエクササイズ3選
① ローリングライクアボール
背骨を丸めて転がる動きで、背中の緊張をほぐし血流を促進。
やり方:膝を抱えて背骨を丸め、ゆっくり前後に転がる。
ポイント:お腹を引き込み、背骨をしなやかに動かす。
効果:背中・腰の血流改善、リラックス効果。
② ブリッジ(ヒップリフト)
骨盤周りを温め、下半身の血流改善に効果的。
やり方:仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げる。
ポイント:お尻をしっかり締めて、腰を反らしすぎない。
効果:骨盤底筋・お尻・太ももを鍛え、冷えやむくみ予防。
③ スパインストレッチフォワード
背中を伸ばしながら深い呼吸でリラックス。
やり方:脚を伸ばして座り、背骨を一つずつ丸めながら前屈。
ポイント:肩をすくめず、背骨を一つずつ伸ばすイメージ。
効果:背中の緊張を緩め、呼吸が深くなることで全身の血流改善。
生活習慣+ピラティスで冷え知らず
- ウェア選び:保温性のある素材やレイヤードで体温キープ。
- 温かい飲み物・入浴習慣:内側から温める工夫を。
- 毎日5分のピラティス:短時間でも継続がカギ。
さらに効果を高めるポイント
-
- 呼吸を意識する:冷え対策には深い呼吸が必須。動きと呼吸を合わせることで血流改善効果が倍増。
- 足首・骨盤周りを重点的に動かす:冷えやすい部位をしっかり温める。
- ストレッチと組み合わせる:ピラティス後に軽いストレッチでさらに血流促進。
まとめ

冷えは放っておくと不調の原因に。
ピラティスで血流を促し、呼吸で心身を整えることで、冬でもぽかぽかボディを目指しましょう!
東京都新宿区のピラティススタジオなら、K Village Pilates!
K Village Pilatesは新宿駅から徒歩3分の駅チカで好立地です!
買い物や、お仕事帰りにも立ち寄りやすく忙しい方でも続けやすいのでおすすめです。
性別問わず利用しやすいスタジオで、経験と知識が豊富なインストラクターが在籍しており、どなたでも安心してレッスンを受けられます。
また、K Village Pilatesのレッスンは、マンツーマンの「プライベートレッスン」と、最大4人で少人数制の「グループレッスン」から選べます。初心者でも不安という方でも不安なく始めていただけます。
まずは体験レッスンへ
K Village Pilatesでは、体験レッスンを受け付けております。
一対一のパーソナルレッスンを受けたい方には「プライベートレッスン(マシン) 4,400円」がおすすめです!
マンツーマンでお客様お一人おひとりのお身体に合わせたレッスンを受けられるので、初心者の方でも始めやすいレッスンです。
グループレッスンに興味のある方や、まずはお得にピラティスを始めたい方には「セミプライベートレッスン(マット)1,100円」がおすすめです!最大4人の少人数制なので、姿勢や動作をしっかり見てもらいながらマットピラティスを楽しめます。
ピラティスはメリットがとても多いエクササイズですので気になった方は、ぜひK Village Pilatesの体験レッスンを受けてみてください!




